スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
メイソンジャーで作り置きクラス
- 2017/02/08
- 20:28
久しぶりのクラスでちょっと緊張しましたが、無事に楽しく終えることができました。

今日のメインのジャーサラダ!
この一本にたんぱく質、糖質、脂質、ビタミンがバランスよく組み込まれてます♡

ジャーをひっくる返すとこんな感じでーす。

家にある材料で作れる糀のフォカッチャ
ローズマリーとオリーブオイルの香りがとっても良くて、外側カリッと中もっちり♡
出来立てはもちろん、次の日も味がなじんでまた美味しいのが糀パンの特徴です。

レンティルスープはグリーンマーケットで教えてもらったレシピをベースに自分でアレンジしたもので
子供もこぞって食べる美味しさです。

チアシードプティングは食べきれないのでお持ち帰りしていただきました。
この日は日本から旅行で来られた方も参加してくださって、日本の話に花が咲きました。
いろんな場所から来られる方と出会え、お話しできるのはクラスをする上での醍醐味ですね。
ニュージャージーから参加してくださった世津子さんより素敵なフィードバックをいただきましたので
掲載させていただきます。
メールより抜粋
昨日はステキな、役に立つクラスをありがとうございました!
ちょっとしたひと手間で、味がぐっとアップしたり、日持ちが安心になったり、
シンプルながら こだわりのテクニックをたくさん伝授して頂きました。
お豆や穀物類、せっかくNYに居て手軽に使えるのだから、もっと活用しよう!と思いました。
キヌアも今までは茹でて保存しているだけだったので、これからは奈津子さん流に
美味しく炊いてお味付しておこうと思います。
メイソンジャーでの出来上がり姿はインパクトがありますし、それをお皿いっぱいに
ひっくり返した時の楽しいオドロキもまた格別、でした。
その上で、レシピひとつひとつに細やかなコツがあり、栄養面での説明も詳しくして頂いたので、
とても満足度が高かったです。
パフェもとても美味しかったです。
夫も「甘酒の味、全然気にならない。」とパクパク頂いていました。
糖尿病やメタボが気になるお年頃、今後我が家では甘糀は基本「飲むもの」ではなく、
調味料として、いろんなところに活用する形で使っていこうと思います!
昨日のメニューだけでも、すでにたくさん活躍していましたものね~。
(でも、私は味が大好きなので、今後もちょこっと飲むと思います、笑)
いろいろ目からウロコ、でした。
フィードバックをいただくと本当にうれしいものですね♪
どうしてもクラスに参加できない方のために今後少しづつレシピをアップしていこうと思っております。
(やりたいと思いつつなかなかできてなくて。。)
メイソンジャークラスは2月20日にまた開催いたします。
お時間のあるかたよかったらご一緒してくださいね♡

今日のメインのジャーサラダ!
この一本にたんぱく質、糖質、脂質、ビタミンがバランスよく組み込まれてます♡

ジャーをひっくる返すとこんな感じでーす。

家にある材料で作れる糀のフォカッチャ
ローズマリーとオリーブオイルの香りがとっても良くて、外側カリッと中もっちり♡
出来立てはもちろん、次の日も味がなじんでまた美味しいのが糀パンの特徴です。

レンティルスープはグリーンマーケットで教えてもらったレシピをベースに自分でアレンジしたもので
子供もこぞって食べる美味しさです。

チアシードプティングは食べきれないのでお持ち帰りしていただきました。
この日は日本から旅行で来られた方も参加してくださって、日本の話に花が咲きました。
いろんな場所から来られる方と出会え、お話しできるのはクラスをする上での醍醐味ですね。
ニュージャージーから参加してくださった世津子さんより素敵なフィードバックをいただきましたので
掲載させていただきます。
メールより抜粋
昨日はステキな、役に立つクラスをありがとうございました!
ちょっとしたひと手間で、味がぐっとアップしたり、日持ちが安心になったり、
シンプルながら こだわりのテクニックをたくさん伝授して頂きました。
お豆や穀物類、せっかくNYに居て手軽に使えるのだから、もっと活用しよう!と思いました。
キヌアも今までは茹でて保存しているだけだったので、これからは奈津子さん流に
美味しく炊いてお味付しておこうと思います。
メイソンジャーでの出来上がり姿はインパクトがありますし、それをお皿いっぱいに
ひっくり返した時の楽しいオドロキもまた格別、でした。
その上で、レシピひとつひとつに細やかなコツがあり、栄養面での説明も詳しくして頂いたので、
とても満足度が高かったです。
パフェもとても美味しかったです。
夫も「甘酒の味、全然気にならない。」とパクパク頂いていました。
糖尿病やメタボが気になるお年頃、今後我が家では甘糀は基本「飲むもの」ではなく、
調味料として、いろんなところに活用する形で使っていこうと思います!
昨日のメニューだけでも、すでにたくさん活躍していましたものね~。
(でも、私は味が大好きなので、今後もちょこっと飲むと思います、笑)
いろいろ目からウロコ、でした。
フィードバックをいただくと本当にうれしいものですね♪
どうしてもクラスに参加できない方のために今後少しづつレシピをアップしていこうと思っております。
(やりたいと思いつつなかなかできてなくて。。)
メイソンジャークラスは2月20日にまた開催いたします。
お時間のあるかたよかったらご一緒してくださいね♡
スポンサーサイト